エジプト周遊旅行Uberが便利な首都ギザ編 ~SIMカードと考古学博物館の移転状況も〜

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ついにエジプトを旅行してきました!
いつか来たかったんですよね。
一時期、治安悪化が心配されましたが
特に支障なく旅行できました。

ふと
ふと

この記事ではカイロとギザについてです。

エジプト旅行の日程

  • 1日目:空路でカイロ(カイロ泊)
  • 2日目:カイロ・ギザ観光(カイロ泊)
  • 3日目:空路でアスワン(アスワン泊)
  • 4日目:アブシンベルツアー(アスワン泊)
  • 5日目:ホルス神殿・コムオンボ神殿(アスワン泊)
  • 6日目:鉄路でルクソール(ルクソール泊)
  • 7日目:鉄路でアスワン・空路でカイロ(カイロ泊)
  • 8日目:車で白砂漠(キャンプ)
  • 9日目:車でカイロへ(カイロ泊)
  • 10日目:カイロ観光
  • 11日目:早朝出国

1日目

エジプト航空で16時にカイロに到着。
空港ではSIMカードを買わなくてはなりません
Orangeはターンデーブル付近、
Vodafoneは到着ロビーに位置しています。
私は親しみのあるVodafoneにしましたよ。
設定も店員さんがやってくれるので安心です。

カイロではUberが利用できます
アプリで目的地を指定すれば
タクシーが向かいに来てくれて
しかもカード決済という優れもの。
めんどうな交渉も必要ありません。

ホテルはCairo International Hostelで2泊します。
エジプト考古学博物館へも徒歩でアクセスできます。

※2022年11月現在閉館したそうです。

記念すべき1食目はアエーシです。

2日目

まずはギザのピラミッドへ!

午前中はギザのピラミッド観光です。
メトロとバスで向かいます。

ピラミッドまでの行き方

メトロでギザ駅へ。
1人3ポンドでした。
メトロだけで直接行けたら
楽なんですけどね。

ギザ駅に着いたらバスターミナルまで少し歩きます。
「ピラミッド?」と確認すれば大丈夫でした笑
1度乗り換えてチケットオフィスの近くへ。
ピラミッドを堪能したいときは
ここら辺のホテルがいいかもしれません。
窓からピラミッドが見えそうです。

入場料金

チケットは学割で60ポンド
普通の学生証でいけました。
大人は2倍の値段。

いざ観光へ!

写真で見た景色が目の前に!
でっかいなーとしみじみ。

あごひげを切られたスフィンクス。


パノラマポイントまでは
徒歩で行きました。
30分ほどです。
なんかぼったくられそうで
避けていました。

やっぱり一つ一つの石はでかい。
一通り満足したので博物館へ向かいます。
その前に腹ごしらえ。

スフィンクスが見つめるKFC

お昼ご飯はスフィンクスが
見つめる先として有名な
ケンタッキー・フライド・チキンへ!
暑かったし休憩がてら
クーラーの効いた快適なランチです。

エジプトしかなさそうなメニューを。
スパイシーの一言。

エジプト考古学博物館へ

ピラミッドからのアクセス

まずはバスでギザ駅へ向かいます。
「ギーザメトロー」と叫んでいるバスです。
乗り合いバスの助手席に座りました。

その後はメトロでサダト駅へ。
博物館は駅から歩いてすぐです。

入場料金

学生で60ポンドです。
こちらも普通の学生証でいけました。
大人は120ポンドでした。
カメラを持っていると50ポンド払わされます。

中に入ってみる

外装にもこだわっている。

雑多に配置された館内。
説明文がないものも結構ある…

棺もたくさん。
こんなに見つかったけど
お金になりそうな品は全部盗まれたらしい。

大エジプト考古学博物館が建設中ですが、
まだまだ展示品はありました。
2023年にオープン予定です!

夜ご飯はコシャリ!

夜ご飯はギザのバザールで
迷子になりながら見つけたコシャリ店へ。
注文するエジプト人たちが多い。
人気店みたいだ。

注文はよく分からなかったが
サイズの違いしかなさそう。
なかなかおいしい。
辛いソースをつけつつ食べるようだけど
そのままが一番おいしいと感じた。

次回

明日はアスワンへ向かいます。
アブシンベル神殿やルクソール神殿など
エジプトのハイライトと言える観光地へ行きます。